2020.01.07 07:10理事長室に続々と ~贈呈式~先日の互例会でお渡しした「フィロソフィブック」と「クレドブック」「リストバンド」ですが、ご参加できなかった方に、現在私から直接手渡ししております。ちなみに、リストバンドは白・黒・赤・青・水色・黄色・緑・紫の全部で8色から選べます。今回のお二人は「黄色」を選ばれました。ご自身の好き...
2020.01.07 03:51互礼会でお話したこと④ -3つのDNAを習慣に-さて、互礼会で私がお話したことを、前回までのブログでお伝えしたのですが、今回は、部門統括の皆さんがお話してくださったことを、ここでご紹介したいと思います。その前に、これまでの投稿を読まれていない方はぜひこちらもチェックしてください。
2020.01.07 02:39互礼会でお話したこと① -なぜ理念が大切なの?-前回のブログの続きで、昨日の互礼会で私がお話したことをお話します。とはいっても、実は昨日お話した内容の多くはお配りした「フィロソフィブック」に詳しく書かれているので、その部分をかいつまんでご説明すると…まず初めにお話ししたのが「なぜ、理念やミッション・バリューが大切なのか」です。...
2020.01.06 02:10新年のごあいさつ ~互礼会開催~皆さま、新年あけましておめでとうございます。昨年は皆さん、利用者の方のために懸命に頑張ってくださったことを各方面から伺っており、皆さんのおかげでこの法人が成り立っているのだと、心から感謝いたします。本日、新年恒例となっております、互礼会を開催しました。まずは久本副理事長より、新年...
2019.12.18 05:11P.P.P.をもっと長く働ける環境へ平成28年から新しく「企業主導型保育事業」という施策がスタートしました。みなさん、これってどんなものかご存じですか?この企業主導型保育事業は一言でいうと「その会社が建てた保育園」のこと。「保育園で預かってほしくても、なかなか受け入れてもらえない…」「お迎えの時間が決まっていて、遅...
2019.06.19 06:35変えることは、壊すこと。今、チャレンジャーでは、「今やっていることで、やめてもいいことリスト」を作ろうという面白い取り組みをはじめたと伺っています。事業を前に進めていく上で、とても大事なことは時代のニーズや状況にあわせて、変化することだと、私は考えています。このチャレンジャーの取り組みを聞いて、「これか...
2019.06.07 01:14川崎事件を振り返り、思うこと ~当事者と傍観者~先日、神奈川県で痛ましい事件がおこり、その加害者のこれまでの成育歴や事件前の近況など、様々な報道がなされています。更に、その事件が間接的にではあるものの影響を及ぼし、別の事件を引き起こしてしまいました。SNSでも、様々な議論を呼んでいて、その発言の内容をニュース等で見ながら思うと...
2019.05.30 02:50食の楽しみ突然ですが、皆さんは「食べること」は好きですか?私はもちろん、大好きです。うまい飯を食べると、その日の疲れも一気に吹き飛んでしまい、明日もまた頑張るぞと思える、自分の原動力の一つになっています。今日は、そんな「食」にまつわる話をしたいなと思います。皆さんは法人本部の食堂へ行ったこ...
2019.05.27 09:00最近気になること最近、ニュースを見ていると、色んな出来事が起こっていますね。その中でも、私が気になっていることがあり、少しだけここでお話をしようかと思います。その気になっているニュースというのが、米中貿易摩擦です。アメリカ政府が中国への関税の引き上げや特定の中国企業からの輸入禁止など、強硬な措置...
2019.05.24 07:30令和元年、新たなスタート② ~本部改革&危機管理プロジェクト先日は就労プロジェクトをご紹介しましたが、今回は3つの新たなプロジェクトの残りの2つをご紹介します。【本部改革プロジェクト】本部改革プロジェクトのリーダーは本部部門統括の西郷さん。サブリーダーはフリーダム管理者の福嶋さん、ディスカバリー管理者の三輪さんが勤めます。