2020.10.12 09:32これからの人生と「福祉」について法人が今年、40周年という節目を迎える中、私も今月、63歳を迎えます。「老齢基礎年金」を受給する年齢になりました。ただ、自分ももうそういう年齢なのかと気づいた時に、残りの人生をどう「生き切るか」を考えるようになりました。私も、このブログをはじめ、法人の理事長として福祉の問題は、決...
2020.09.28 03:31長く関わり続けられることの「ありがたさ」ご紹介が少し遅れてしまったのですが、先日、以前支援に関わっていたある利用者の方から、暑中お見舞いのおはがきをいただきました。私がその方の支援に関わっていたのは、もう10年以上前の話ですが、毎年夏の時期になると、こうしてメッセージを送ってくださります。その方は今、布寄で活躍されてい...
2020.09.16 06:00利用者の方とご家族との時間について岡山県内でもコロナウイルスは感染拡大を続けており、現在、法人内での感染拡大を防ぐためにも、P.P.P.では全事業所にて、ご家族の方のご訪問や見学など、外部の方のご訪問を極力お控えていただいております。そうした関係から、毎月の家族会奉仕日も集まりを中止しており、寮でお過ごしの利用者...
2020.08.26 09:30子育て地蔵尊の法要を執り行いました先日でのブログでもお話させていただいた通り、昨日8/23は地蔵盆の日でした。そこで、今回は8/23に行われた子育て地蔵尊法要について、お話をしたいと思います。今年はコロナウイルス対策のために、利用者の方の安全を最優先し、屋台や花火・抽選会などの大規模なイベントとしての地蔵盆まつり...
2020.08.19 04:48PPPの支援について ~相手の視点に立つとは~岡山県内のコロナウイルスの感染者数が100名を越え、全国でも既に4万人以上の方が感染するなど、予断を許さない状況が続いています。そんな中、職員のみなさんは、利用者の方を支援をする立場として、利用者の方の外出を控えていただいたり、余暇活動の内容を変えたりするなど利用者のみなさんの安...
2020.08.05 06:09子育て地蔵法要と地蔵盆まつり現在、毎日感染報告がニュースで報道される通り、コロナウイルスが岡山県内でも広がっており、県内の感染者数も、もうすぐ100名に達する勢いとなっています。P.P.P.でも、コロナウイルス感染拡大のリスクを減らすためにいくつかの部門ではありますが、4月よりリモートワークの推進を行ってお...
2020.04.17 05:15外出自粛は、辛いものではありません現在、コロナウイルス感染拡大を防ぐために、不要不急の外出を控えましょうと、法人でもお願いをしています。とはいえ、この後大型連休などを控え、ずっと自宅でじっとしているのも、ストレスになりそう…と思われる方もいるかもしれませんね。自粛…というと、しんどいイメージがありますが、それなら...
2020.04.10 00:35新型コロナウイルスに関して現在、新型コロナウイルス感染症に関して、安倍総理大臣から全国7都道府県を対象に緊急事態宣言が発令され、1週間が経ちました。この1週間の間にも2000名以上の感染が確認され国内の感染者が7000名を超える事態となっています。医療機関・介護福祉施設での集団感染も起こっており、まさに全...
2020.04.01 09:35本日入社式・辞令交付式を執り行いました本日、新たな年度を迎え、職員の皆様への辞令交付と今日から新しく仲間になる9名の新卒職員の方の入社式を執り行いました。まずは、新卒職員のみなさん、ご入職おめでとうございます。
2020.03.30 00:23農福連携の取り組み -おおもり農園様を視察しました-布寄の事業所が立ち上がり、あと1カ月強で1年が経とうとしています。そんな中、現在、法人では大きな取り組みとして、オールスターズ!布寄の利用者の方と高梁市や布寄地域の皆さまとが連携しながら、地域の主要産業である農業を活性化させようという取り組みを行っています。こうした中現在、全国で...
2020.03.29 05:49新型コロナウイルス感染防止のために先日、内閣府による新型コロナウイルスに関する記者会見が執り行われ、安倍総理大臣から、緊急事態宣言を出すかの瀬戸際まで来ているというお話がありました。この新型コロナウイルスの問題は、今まさに国家レベルにまで波及しています。
2020.03.26 07:45今年の春まつりに関してまだ夜は冷え込みますが、日中は少しずつ暖かくなってきて春の兆しを感じますね。いよいよ暖かくなり、花見などのイベントも楽しみな時期になってきたのですが、今年は新型コロナウイルスが全国的に広がっています。これまでも厳重な対策を行ってきましたが、岡山県でも感染者が確認されたことから、今...